@ |
まず好きなモチーフを決めます |
A |
型紙を作る(又は市販の型紙を準備する)
|
B |
モチーフ用の布を八つ折りする
(折り紙などでこういう折り方をして適当に切ると
複雑なデザインができて喜んだことってありませんか?)
|
C |
布の上に型紙をおき型をとる |
D |
布をカットする(ずれないように簡単にしつけをかけておく)
|
E |
同じく八つ折りしておいた土台の布を広げてその上にカットした布を
折り目や中心をあわせて置く(まだ広げない) |
F |
布を広げてずれないようにマチ針をうつ
|
G |
しつけをかけた後、細かく縫い付けていく
|
H |
モチーフに葉脈など好きなようにキルティングの下地を書く
|
I |
土台の布にもエコーキルトの下地を書く
(エコーキルト=モチーフが水の中で波紋を描くように
波打つ感じをキルティングすること) |
J |
普通のキルトと同じように裏布やキルティング布をあわせて縫う
(しつけをかけてから) |
K |
下地で書いたモチーフと土台布のキルティングラインと
モチーフの周りを実際にキルティングしていく
(モチーフの周りは立体感をだす為) |
L |
後は作り上げるものによって最後の処理をして出来上がり
(周りのパイピングだったり、ファスナー付けだったり)です。
|
|
|